monsoonrepublicの日記

日々の出来事から考えたことを書きます。

リーダーシップの重要性

何故リーダーシップが重要か

リーダーの不足

時代の要請

 

 

 伊賀泰代さんの「採用基準」を読みました。この本は、氏が勤務していたマッキンゼーをストーリーの中心として記述が進みますが、話のコアはリーダーの必要性、何故リーダーシップが特に今の日本で必要かを考察しています。

 

 本書では、リーダーシップとは、自分の前にある事象を自らの問題として対応していくことと捉えています。確かに一人で働くときはもちろんのこと、組織で働くときもこの当事者意識を持って事案に対応することが重要性になります。例えば、チームを組んで仕事をするときに、当事者意識のないメンバーがいると、いろいろな批判やリスク分析はするかもしれませんが、物事の解決に向かい難くなります。自分の課題として捉えていないので、目標の達成をするかしないかには興味が薄くなるためです。一方、チームの構成員がすべてリーダーシップを持っていれば、最終的な方向性の決定はリーダーが行うとしても、一つ一つの課題に対してはリーダーシップを持ったメンバーが判断し解決していくために、最終的な目標の達成に近づきやすいということになります。

 

 では何故、今の日本で特にリーダーシップが必要になるのか、それは次の理由によるものと考えられます。

 先ずは、そもそも日本にリーダーの絶対数が少ないこと。進展国から先進国に進む過程で日本は高度経済成長にも支えられ、資本を作り出す中央集権的な仕組みを作り上げました。この過程では、少ないリーダーが決定を行い、それをメンバーが実行さえすれば成功し易いという構造になっていました。よって、リーダーシップを持つことよりは如何に決められたことを粛々とこなすかが重要でした。ところが、経済的発展も一通り終わり、画一的な発展から、多様性を持った制度が必要になり、各所でリーダーシップを取れる人材が急速に必要になったことが考えられます。

 また、次に、世界の市場が繋がり始めたグローバル世界では、世界全体が市場になり、中央集権的な組織よりも、地域地域で的確な判断を行い、物事を決定できるリーダーが必要になったのです。これはインターネット的構造で、組織はトップダウンで全てを決めるよりも、意思決定をフラット適切に行う必要が出ているのです。グローバルでの経営判断を全て本社で行うことは、変化が早い現代の社会では大きなマイナスになりうるのです。

 

 急速にリーダーシップを持った人材が必要になったのにも関わらず、人材教育も、意識改革も日本ではそれに対応出来てないのは明らかではないかと思います。

 

 自己啓発全盛の日本の社会において、スキルという武器を得た後に、どのような態度で物事に対応するべきかということを学べる良書だと思います。

 

 

Book Kindle